会社概況
 



 抗活性酸素食品が実際にどう機能するかを理論化した「XYZ系活性酸素消去発光理論」。
 発光現象を通じて測定できることにより、抗活性酸素食品の機能性効果を証明しました。


  

弊社はニューフードの開発を主体にしている企業です。現在、産学官共同研究の一環として、地元にある東北大学と宮城県産業技術総合センターの頭脳と設備に、弊社の開発力を結集して、正に時代の欲求である抗活性酸素食品を「XYZ系活性酸素消去発光理論」に基づいて開発しました。



  

活性酸素(ラジカル)は、細胞や遺伝子に悪影響を与えるといわれています。近年、抗酸化剤(抗酸化物質)、抗酸化食品が注目されていますが、それらが実際に機能するかどうか、よくわかっていませんでした。
東北大学名誉教授大久保一良先生らが発見し、理論化した「XYZ系活性酸素消去発光理論」は、生体と抗活性酸素食材のメカニズムを世界で初めて明らかにした画期的な研究成果で、身近な食材等の機能性効果を、発光現象を通じて測定することを可能にしました。

@  活性酸素を消去する際発光する。

 ↑活性酸素消去発光現象
A  活性酸素を発光消去する場合は抗酸化物質Yの他にZ物質(メディター)が必要である。


  

A  一つの食品にY成分、Z成分を含有させて活性酸素発光消去能を付与する。
B  Y成分を含む食品と、Z成分を含む食品を同時に食べるように設計して活性酸素発光消去能を付与する。
C  低い値のY成分、Z成分を含有する食品を、食べるとき組み合わせ、活性酸素発光消去能をパワーアップする。


  


※好中球(細菌等に活性酸素をふりかける)
※マクロファジー(細菌等をまるごと取り込んで活性酸素をふりかける)

 
口中:唾液(ベルオキシダーゼが主体)により消去
細胞内:酵素により消去
     (酵素は加齢により減少する。又、酵素のサプリメントは効果無し)
細胞外:酵素が存在しないか希薄
       天然の抗酸化剤が有効、合成の抗酸化剤は効果が無い
       油溶性の抗酸化剤は、細胞膜で有効
      水溶性の抗酸化剤は、細胞外で有効
      両性の抗酸化剤は、細胞膜、細胞内・外で有効
       

  残留農薬、たばこ、アルコール、過激なスポーツ
紫外線、X線、電磁波、ストレス、傷、化学合成品の添加物
 


ページ先頭に戻る